保健事業一覧
当健保組合では、みなさまの健康づくりのために、つぎのような事業を行っています。積極的にご活用いただき、すこやかライフにお役立てください。
- 参考リンク
①一般健診(健診Ⅰ、健診Ⅱ)
被保険者を対象に健診費用の一部を補助します。
- 健保補助額:健診Ⅰ 1,300円、健診Ⅱ 6,000円
②生活習慣病予防健診(健診Ⅲ)
35歳以上の被保険者を対象に健診費用の一部を補助します。
- 健保補助額:健診Ⅲ 12,000円
③特定健診
40歳以上の被扶養者、任意継続被保険者を対象に健診費用を全額補助します。
- 健保補助:全額/年度
④新規取得被保険者健診
新規取得被保険者を対象に雇用時健診費用の一部を補助します。
- 健保補助額:上限2,000円
⑤人間ドック
40歳以上の被保険者及び40歳以上の被扶養者を対象に人間ドック費用の一部を補助します。
- 健保補助額:上限20,000円(脳ドックのみの場合は上限10,000円)/年度
⑥インフルエンザ予防接種
被保険者及び被扶養者を対象にインフルエンザ予防接種費用の一部を補助します。
- 健保補助額:上限2,000円/年度
⑦がん検診
被保険者及び被扶養者を対象に乳がん、子宮がん、前立腺がん、大腸がん検診費用の一部を補助します。
- 健保補助額:総額上限2,000円/年度
⑧特定保健指導
40歳~74歳の加入者のうち生活習慣病リスク保有者を対象に、看護師や管理栄養士を事業所へ派遣したり、オンラインを活用したりして該当者への特定保健指導を実施します。
⑨救急常備薬の配布
救急常備薬を事業所及び営業所に1セットずつ配布します。
⑩育児関連図書の配布
第1子を出産した家庭のご自宅に、育児関連図書を1年間毎月送付します。
⑪健康ポータルサイト
被保険者を対象に、本人の健診結果・お薬手帳や本人と扶養家族の医療費明細などが閲覧できる健康ポータルサイト『Pep Up』の運営をしています。
⑫ウォーキングキャンペーン
被保険者と40歳以上の被扶養者を対象にウォーキングキャンペーンを実施します。
⑬Pep Upウォーキングラリー
Pep Up登録被保険者を対象にウォーキングラリーを実施します。
⑭歯みがきキャンペーン
3歳~5歳の未就学児を対象に実施します。
⑮かぜ&むし歯予防キャンペーン
小学1年生の児童を対象に歯みがきや手洗い、うがいによる風邪予防のキャンペーンを実施します。
⑯禁煙外来
被保険者と被扶養者を対象に健康保険適用の禁煙治療成功者に禁煙外来費用の一部を補助します。
- 健保補助額:上限10,000円
⑰家庭常備薬の斡旋
市販の医薬品に比べて安価な特納品(健康保険組合等が疾病予防対策の一環として実施する事業に限定して販売される市販されていない医薬品)等の家庭常備薬の斡旋をします。
⑱ジェネリック医薬品利用促進通知
医薬品情報を分析して、ジェネリック医薬品に切り替えることにより薬代が安くなる加入者へ「ジェネリック医薬品利用促進通知」をご自宅に送付します。
⑲要治療者への受診勧奨通知
健診結果と医療情報を分析して、医療機関を受診しなければならない健診結果であるにもかかわらず未受診の加入者へ「受診勧奨通知」をご自宅に送付します。
⑳慢性腎臓病リスク者への受診勧奨通知
慢性腎臓病の重症度リスクが中程度以上であるにもかかわらず医療機関を未受診の加入者へ「受診勧奨通知」をご自宅に送付します。
㉑大腸がんリスク者への受診勧奨通知
便潜血陽性者で大腸がんのリスクがあるにもかかわらず医療機関を未受診の加入者へ「受診勧奨通知」をご自宅に送付します。
㉒ポリファーマシー対策
内服内容に多剤リスクと有害事象発生リスクのある加入者へ「ポリファーマシー対策通知」をご自宅に送付して、かかりつけ医師や薬剤師への相談を促します。
㉓セルフメディケーションの推進
加入員の薬剤内容を分析して、薬局やECサイト等で購入できる花粉症薬や皮膚クリームなどのスイッチOTC医薬品への「切替促進通知」をご自宅に送付します。
㉔医療費通知
受診内容とかかった医療費を被保険者および被扶養者ごとにお知らせします。
- 参考リンク
㉕機関誌『静油健保だより』の発行
事業所およびスタンドに年2回(3月、8月)配布します。
㉖契約保養所
健康保険組合連合会(健保連)の共同利用保養所がご利用できます。
- 参考リンク